「節約」カテゴリーアーカイブ

ENEOSカードS,P,Cは迷わずSを選ぼう!その理由を解説

ENEOSカードの3種類でどれが一番お得なの?

車を利用する人には大変お得なガソリンスタンド系のクレジットカードの中でも、エネオスのガソリンスタンド数は日本で一番多いのでエネオスのクレジットカードを持っていると旅先でもすぐに見つけられますし、お得な特典を受けられて非常に便利です。

このENEOSカードにはタイプの違う3種類のカードが用意されています。

この3種類のカードはそれぞれ以下のような特徴があります。

・年会費無料のENEOSカードS
・ポイントタイプのENEOSカードP
・キャッシュバックタイプのENEOSカードC

各カードの特徴の詳細は以下からご確認ください。


タイプを聞いただけではどれが一番お得なのか判別できません。
3種類もあるとどれを選んでいいか迷ってしまいます。
果たしてこの3種類のカードのうち一体どれが一番お得なんでしょうか?

給油するときにENEOSカードを利用するという前提で比較してみると一番お得なカードが見えてきましたのでその理由について徹底解説したいと思います。

それぞれのカードの特徴を比較

カード タイプ 年会費 特典内容
ENEOSカードS スタンダードタイプ 無料(年一回のカード利用) ガソリン給油1ℓにつき2円引き
ENEOSカードP ポイントタイプ 1,250円 カード利用1,000円につき30円分のポイントが貯まる
ENEOSカードC キャッシュバックタイプ 1,250円 カード利用金額に応じてキャッシュバック
利用金額1万円未満:1円/ℓ引き
利用金額1万円以上:2円/ℓ引き
利用金額2万円以上:4円/ℓ引き
利用金額5万円以上:5円/ℓ引き
利用金額7万円以上:7円/ℓ引き

詳細な特典内容を比較してみましたが、やはりこれでもどれが一番お得なのか判断できません。
年会費がかからないENEOSカードSがお得な気もするのですが、利用金額によっては他のカードがお得になるのかも知れません。

これを調べるために次は年会費を考慮しつつ、利用金額とそのポイント還元金額で比較してみます。

利用金額とポイント還元金額で比較

3つのカードの1ヶ月あたりの利用金額を増加させていった場合のポイント還元金額を算出し、年会費を引いた金額でグラフを作ってみるとどれがお得なのかわかるはずです。

グラフを作成する際のポイントとしてはENEOSカードSとENEOSカードCはガソリン1ℓ当たりの値引き金額となるためガソリン1ℓあたりの単価によってポイント還元率が変わってきてしまいます。

そこで今回は2015/03/17現在の全国平均単価である1ℓ136.4円で計算してみます。

ENEOS

まずピンク色の線のENEOSカードPを見てください。
黄色の線のENEOSカードCの方が明らかに還元金額が多いのでまずENEOSカードPが除外されます。

次は黄色の線のENEOSカードCを見てください。
グラフ上55,000円付近で青色の線のENEOSカードSと交差しており、グラフ上は小さくてわかりづらいですが数値上はENEOSカードCがENEOSカードSを逆転しています。

この55,000円が分岐点となりどちらのカードを選ぶべきなのかがわかりましたね。

まとめ

この結果より1ヶ月に55,000円以上ガソリン代がかかる人はENEOSカードC、それ以下の人はENEOSカードSを選ぶのがお得だということがわかりました。

しかし、1ヶ月に55,000円ガソリンを入れるということは1ヶ月に何キロ走るということなのでしょうか?

55,000円を1ℓあたりの単価136.4円で割ると1ヶ月に入れるガソリンの量は約403ℓであるということがわかります。

403ℓで何キロ走れるかを算出すると以下のようになります。

燃費 走行距離
10km/ℓ 4,030km
15km/ℓ 6,045km
20km/ℓ 8,060km

一番燃費の悪い10km/ℓでも1年間に約50,000km走行することとなり、個人で所有している車でこんなに走っている人はまずいないでしょう。

これより営業車等のたくさん走る車を個人所有のクレジットカードで支払うという人以外は、ENEOSカードSを選ぶのが一番お得だということがわかりました。

これでもう迷わないですみますね。
申込みは↓から


楽天スーパーポイント大量獲得!楽天カードの更にお得な使い方

自治体によっては使える場合もありますが、固定資産税や自動車税等の税金の支払いにはクレジットカードが使用できないのが一般的です。

結構高額なのでクレジットカードを使用できたらポイントが結構貯まるのにと思っている人も多いかと思います。

これらの税金の支払いにクレジットカードが利用できてポイントが貰えたらうれしいですよね。

実はある裏ワザを使って税金の支払いにクレジットカードが利用できるようになるのです。

裏ワザと言っていますが、別に不正な利用方法でもなんでもなく楽天カードとnanacoを組み合わせることによって税金の支払いにクレジットカードが使えるようになるというものとなります。

普通に支払った場合は1円もポイントにはならないのでこの方法で支払わないのは損していると言ってもいいでしょう。
税金の支払いにクレジットカードを利用する手順を以下にまとめましたのでぜひ楽天カードに入会してポイントをGETしてください。

1.nanacoを用意する。

税金の支払いには以下のどちらかのnanacoが必要になります。

・nanacoカード
・nanacoモバイル

おサイフケータイ対応の携帯電話をお持ちの方は発行手数料が無料なのでnanacoモバイルを使用するのが良いかと考えます。

nanacoモバイルはこちらの手順に従い、入会手続きを完了させてください。

おサイフケータイ対応の携帯電話をお持ちでない方はnanacoカードを発行してもらう必要があります。
この場合はキャンペーン中でなければ発行手数料として300円がかかります。
お近くのセブンイレブンかイトーヨーカドーで申込書を記載の上、nanacoカードの発行を完了させてください。

2.楽天カードを用意する。

以下のリンクより楽天カードの申込みを行い、カード発行を完了させてください。

尚、同じ楽天カードでもnanacoのチャージで楽天スーパーポイントが貯まるのはJCBだけです。VISAの場合はポイントが貯まりませんので間違わないようにJCBを選んでください。


ちなみにnanacoにチャージできるクレジットカードは楽天カードだけではなく、ほとんどのクレジットカードでもチャージをするだけならできます。
nanacoのチャージでポイントが貯まるカードはだいぶ絞られますが、楽天カード以外にも存在しています。

私が楽天カードをおすすめするのはそのポイント還元率の高さとそのポイントの使いやすさからです。

以下はnanacoのチャージでポイントが貯まるカードの一例とそのポイント還元率です。

カード名 年会費 ポイント還元率 ポイント交換商品
楽天カード 無料 1.0% 楽天スーパーポイント
リクルートカード 無料 1.2% リクルートポイント
リクルートカードプラス 2,000円 2.0% リクルートポイント
セブンカードプラス 1,000円 0.5% nanacoポイント

まず一番ポイント還元率が高いカードはリクルートカードプラスとなりますが、リクルートのサービス利用が多い方なら最もお得なカードとなりますが、税金の支払いのみを考えた場合は年会費2,000円分の元を取るには年間10万円の税金を支払った時点でようやくトントンとなり現実的ではありません。

そうすると年会費無料のリクルートカードが1.2%還元で最も還元率の高いカードということになりますが、リクルートポイントはリクルートのサービスのみで使用できるポイントなので使い勝手が良いとは言えません。

これらの理由から楽天カードがポイント還元率とポイントの使いやすさから一般的にも最も使いやすいカードであるといえると思いますが、その人の使い方によっては楽天カードより得になる場合もあるので使い方に応じて楽天カード以外も選択肢に入れていくべきと考えております。

3.楽天カードを利用してクレジットチャージ申込み

事前登録

クレジットチャージは事前登録が必要なのでパソコンかスマートフォンから以下の手順で事前登録を行ってください。

事前登録方法

事前登録なので1度登録していれば2度目以降はこの手順は不要です。

チャージ申込み

事前登録がお済みの方はクレジットチャージを申し込みます。

以下の手順で楽天カードを使用し、税金の支払いに必要な金額をnanacoにチャージしてください。

nanacoカードの場合
nanacoモバイルの場合

チャージした金額は後日カードの請求金額として請求され、楽天スーパーポイントとして還元されます。

nanacoモバイルの場合はチャージを申し込んだ時点でおサイフケータイへの受け取りも完了しているため、以下の「チャージ金額の受け取り」手順は不要となります。

チャージ金額の受け取り

nanacoカードの方は申込みを行った金額をnanacoカードに受け取る必要があります。

セブンイレブンやイトーヨーカドーのセブン銀行ATMでnanacoカードの残高確認を行ってください。
残高確認を行うとチャージ申込みによってセンターに預けられていたチャージ金額がnanacoカードに反映されます。

nanacoモバイルの場合はチャージを申し込んだ時点でおサイフケータイへのチャージが完了しているため受け取りを行う必要はありません。

4.nanacoを利用して税金を支払う

セブンイレブンに税金の納付書とnanacoを持っていき、レジで「nanacoで支払う」と伝えてください。

以上でクレジットカードを使用した税金の支払い手順は完了となります。
税金の支払いは必ずこの方法で支払い、たくさんポイントを貯めてお得に過ごしましょう。

楽天カードのお申込みはこちらから


意外とおすすめ。ファミマTカードの少しだけお得な利用方法

昔は非常にお得なクレジットカード

ファミマTカードは非常にお得なクレジットカードだった。

これがどういうことかというと、通常はクレジットカードによる支払いができない自動車税や固定資産税がファミリーマートでファミマTカードの利用に限りクレジットカード払いが行えていたのだ。
過去は。。。

これによって結構高額な税金の支払いでTポイントが貯まるというおいしいクレジットカードだったのだが、2012年9月30日をもって規約が改定され、税金支払いのクレジットカード払いは不可能となってしまった。

また、ファミマTカードはファミリーカードでの買い物の際に会員価格で安く購入できたり、Tポイントが通常よりも多く貰えたりというメリットがあるのだが、上記の規約改定に更に追い打ちをかけるように通勤場所の変更により職場の近くにファミリーマートがなくなってしまい、私のファミマTカードの利用価値が急激に低下したのである。

そんな状況もあって、解約しようかなと思っていたところにファミマTカードにはまだ少しだけお得なポイントがあるということに気づいたのです。

ツタヤでレンタルするのに少しだけお得

ファミマTカードはTSUTAYAレンタルサービスを付与することができる。
これによってファミマTカードをツタヤの会員証がわりに利用できるようなるので、私はツタヤでのレンタルの際はファミマTカードを利用していた。
(登録料が若干かかるのだが、その金額は店舗によるらしく自分が払った金額は忘れてしまった。)

妻は通常のツタヤの会員証(Tカード)を利用しており、それによって気づいたのですがツタヤの会員証(Tカード)にはレンタルの有効期限が存在しており、1年毎に更新料が300円程度取られてしまうのだ。(更新料は店舗によるらしい)

しかし、私は今まで更新料というものを取られたことはない。
私はツタヤを1ヶ月に1回利用すれば良いほうでそれほど利用頻度は多くないが、生活の中では必ず必要だ。
ファミマTカードは年会費無料なので1年間に300円程度お得ということになる。

ファミマTカードのサイトに更新料無料についての記述があった

それならツタヤのTカードプラスにすれば良いのではないか?

ツタヤの利用のためにファミマTカードを持つ?
それならツタヤのクレジットカードであるTカードプラスにすれば良いのではないかと思うのは当然だ。

しかし、ツタヤのTカードプラスは1年間に1回も利用がないと年会費が取られてしまうのだ。
その点ファミマTカードは1回もカードを利用しなくても年会費はかからない。

お得な金額はささいなものであるが、利用機会は減ったとはいえファミマを利用する機会もあるので持っていて損はないカードだと改めて感じた。

お申込みはこちらから
ファミマTカードは初期設定はリボ払いとなっているため、申し込み後に必ず変更しないと損をすることになりますので注意してください。


Tポイントが更にお得に。Yahoo!カードをおすすめする2つの理由

Yahoo!カードのメリットは?

Yahoo! JAPAN JCBカードをおすすめする理由を聞かれた時、ほとんどの人が以下のように答えると思います。

Tポイントを5,000ポイント分もらえる

私も最初Yahoo!カードに入会の申し込みをした時は上記の理由によるものでした。

しかし、入会してみてこのカードの魅力はこれだけではないことに気付いたのです。

以下に私がYahoo!カードをおすすめする2つの理由を示します。

Yahoo!カードは年会費無料だから絶対持っていて絶対損することはないのでぜひ申し込んでみてください。

Tポイントがもらえる

前述のとおり以下の条件を満たせばTポイントが5,000ポイント(5,000円分)もらえることは最大のメリットです。

・カード到着後、Yahoo!カードのカード会員サービスメニューで「初回登録」をして2,000ポイント
・TカードのT会員番号の登録をして3,000ポイント

楽天カードも同様に楽天スーパーポイントがもらえますが、楽天カードで5,000ポイントもらうためには楽天カードを1度使用する必要があるのでYahoo!カードの方がポイントをもらうハードルが低いと言えると思います。

年会費無料のカードで何も買い物しなくても5,000円相当がもらえるのだからこれだけでも十分申し込む理由になりますが、Yahoo!カードの魅力はこれだけではありません。

Yahoo!ショッピングでTポイントが4倍

Yahoo!ショッピングでYahoo!カードを使用した場合とYahoo!カード以外で買い物した場合とではTポイントの貯まり方が違ってきます。

Yahoo!カードの利用で1%お得

Yahoo!カードを利用すると100円につきTポイントが1ポイント付与されます。

これはYahoo!カード以外でもポイントが付与されるストアポイントに加え、1%分のポイント還元されるということです。

スマートフォン、タブレットでお買い物すると1%お得

Yahoo!カード限定でスマホまたはタブレットを利用してYahoo!ショッピングで買い物すると更に1%ポイント還元されます。
スマホを利用するだけでポイントがお得になるなら使わない手はないですね。

土日の買い物で2%お得

毎週土曜日、日曜日に「土曜日曜はポイント5倍キャンペーン」というYahoo!カード限定のキャンペーンが開催されています。
このキャンペーンにエントリーして買い物をすると2%分ポイント還元されます。

キャンペーンの詳細はこちら

前述のとおりこのポイント還元を受けるためにはエントリーが必要なので買い物をする際は注意が必要ですが、土日以外に急いで買い物する状況なんてそれほど考えられないと思いますのでこのキャンペーンを意識して計画的に買い物をすれば良いと思います。

また、ここで更にお得な情報をひとつ。
これはYahoo!カード限定ではなく全員にチャンスがあるキャンペーンですが、毎月5日、15日、25日に「5のつく日キャンペーン」というのが開催されており、エントリーして買い物することで以下のポイント還元を受けられます。

・キャンペーンボーナスで3%還元
・スマートフォン、タブレット利用で1%還元

キャンペーンの詳細はこちら

合計で4%ものポイント還元を受けられ、Yahoo!カード利用者はなんと前述の「土曜日曜はポイント5倍キャンペーン」の2%と合わせ、合計6%分のポイント還元を受けられるということですので5のつく土日を狙って買い物をするのが一番お得です。

結局どれぐらいお得なの?

私が今購入を考えている以下の商品を例にYahoo!カードを利用した場合にどのぐらいお得となるかを見ていきたいと思います。

商品情報は以下のリンクのとおりです。

価格が変わってしまうかもしれないので2015/02/15現在の商品情報を記載しておきます。

商品名:SEIKO SBPY119 SPIRIT スピリットスマート ソーラー メンズ
税込価格:25,489円
ストアポイント:708ポイント(ポイント3倍)

Yahoo!ショッピングは税抜き価格に対してポイントが発生するのでストアポイントは税抜き価格23,600円の1%分の236ポイントの3倍で708ポイントとなっています。

この商品に対して5のつく土日に買い物をする前提でYahoo!カードと各種キャンペーンを利用した場合のポイントは以下おとなります。

ポイント付与対象 還元率 ポイント数 Yahoo!カード特典
ストアポイント 3% 708ポイント
5の付く日キャンペーン 4% 944ポイント
Yahoo!カード利用 1% 236ポイント
スマホ利用 1% 236ポイント
土曜日曜はポイント5倍キャンペーン 2% 472ポイント
合計 11% 2,596ポイント

Yahoo!カード特典に○が付いている対象はYahoo!カード利用時のみに付与されるポイント還元となります。
これを見てもわかるとおりYahoo!カードを利用した場合は4%分もお得になり、ポイント数にして944ポイントものポイントがお得に獲得できることになります。

まとめ

通常のクレジットカードのポイント還元率は2%でも良い方だと思いますが、Yahoo!カードはそれをはるかに上回る4%ものポイントをお得に獲得できるということがわかりました。

更にTカードを登録するだけで5,000ポイントももらえるのだから本当におすすめできるクレジットカードであるといえると思います。

買い物をする日がポイント大量獲得の秘訣なのでみなさんぜひ5のつく土日に買い物してポイントをお得に貯めましょう。

スタッドレスタイヤのネット購入のススメ

現在使用しているスタッドレスタイヤは8年前に中古車を購入した際に付属していたもので少なくとも8シーズン以上は使用していると思われるため、さすがに劣化しているだろうということで購入を決意した。

購入するタイヤはミシュランのX-ICE3を選択。
理由は8年間使用したスタッドレスタイヤがミシュランの初代X-ICEであり、長期使用という耐久性の面で実績があったので同一ブランドで買い替えることにした。

色々調査した末にタイヤはネットの通販で購入した。
下記にタイヤをネットで購入するまでに至った調査結果をまとめておく。

これを見ればタイヤをネットで購入することのメリットの多さを感じてもらえるに違いない。

価格調査

オートバックスやイエローハット等のカー用品店に出かけてみたがX-ICE3は1本2万円以上で全く予算的に合わない。(タイヤのサイズは195/65R15で調査)

IMG_1008

予算的に合わないというのもスタッドレスタイヤを購入したことがないので一本1万円ぐらいで買えるだろうと甘く見ていたのである。
現実的なところでトーヨータイヤのガリットG5の2013年製造モデル(現在は2014年)が4本合計で4万5千円程度プラス工賃という金額。

予算4万円に対して欲しいタイヤは8万円以上という調査結果を受け、ネットならもう少し安く購入できるのではないかと考え、価格.comで検索してみたところやはり全然安い。

車用品店の価格とネットの最安値で比較した結果を以下に示す。(価格は税込)
タイヤはミシュランX-ICE3、サイズは195/65R15を対象に比較している。

1本あたりの価格 1本あたりの送料 4本の合計価格
カー用品店 24,948円 99,792円
カカクコム最安値 8,100円 800円 35,600円

なんと合計金額の差は64,192円だ。
これより単純に価格を比較するとネット通販で購入しない理由はないはずだ。

購入ショップの選定

結果的に私は前述の最安値のショップで購入したのだが、ネット通販を利用するにあたっては必ずしも最安値のショップを選ぶのが良いわけではないと考えている。

私は各々以下の観点で自分のニーズに合うショップを選択する必要があると考えている。

・送料込みの価格での最安値
・支払方法と手数料
・そのショップは信頼できそうか

また、スタッドレスタイヤに関しては以下のスタッドレスタイヤに特化した観点で確認する必要がある。

・製造年度

価格.comの最安値は送料抜きの金額であり、各ショップによって送料の設定が違うのでそれぞれのショップを回り、送料込みの価格での最安値を比較する必要がある。

支払方法については以下の記事で紹介しているとおりポイントが貯まるのでクレジットカードを利用できるショップの方が優先される。代引きや振込の場合は手数料をショップで負担してくれる場合があるのでそこをチェックする。
日常生活でポイント還元!本当にお得なクレジットカード5選!

また、タイヤは製造された時点から時間の経過と共にゴムが劣化し、性能が低下すると言われている。
そしてスタッドレスタイヤは購入しようとしている年に製造されたタイヤより前年に製造された在庫の方が価格が安い。
そこでその価格はいつ製造されたタイヤに対する価格なのかを確認する必要がある。

そして最後にそのショップが信頼できそうかという観点については判断が難しい。価格.comの上位に来ているショップはそれなりに信頼がおけるとも考えられるが保障されているわけではない。そのショップのホームページ等を見て自分の感性で判断するしかないと考えるが、タイヤに関しては製造年度を明記しているショップと記載がないショップがある。記載がないショップは不親切で信頼に値しないと私は考えている。

上記の観点で判断し、私はSTYというショップで購入した。価格.comのスタッドレスタイヤではどのメーカーのどのタイヤでも最安値に近い価格で対応も早く信頼できるショップであると感じたので参考にしていただければと思う。

タイヤ交換

注文したタイヤが到着したら、まず注文する際に確認した製造年度と差異がないかを確認しよう。違いがあるならショップにクレームを入れなければならない。

IMG_1007

ネットで購入するにあたって一番心配だったのはタイヤ交換についてである。
カー用品店やガソリンスタンド等で購入する場合はそこで取り付けを行ってくれる(そこで購入するのだから無料なのかと思ったらしっかりと工賃を取るところが多いのは解せないが)のでそのような心配は必要ないが、ネットで購入する場合はタイヤ持ち込みでの作業となる。
きちんと調べたわけではないが持ち込む場合は別料金だったりするらしい。

ただ、持ち込みでのタイヤ交換について近所を調べたところ、このようなご時世からか持ち込みでのタイヤ交換歓迎という売り文句の自動車整備工場が存在しており、5,000円でタイヤ組換え、ホイールバランス、脱着、廃タイヤ処理(4本)をしてくれた。

このようにネットで購入しても持ち込みで快く交換してくれる自動車整備工場が存在しているようなので安心して購入して欲しい。

更に安く購入するテクニック

実は自分がスタッドレスタイヤを購入するにあたって実践したテクニックが2つある。
それは以下である。

・あえて製造年度が去年のタイヤを購入する
・車検に問題のない範囲でタイヤのサイズを安く売っているサイズに変更する

前述のとおり製造年度が古い方が価格が安い。
恐らく1年古いことによる性能の違いは素人には感じることのできない程度のものであると個人的には考えている。
ただ、それより古いタイヤは避けたほうが良いと考えている。
1年前のタイヤとほとんど値段が変わらないし、そんなに長い間在庫になるのは何か理由があるように感じる。

また、私の車の正規のタイヤサイズは195/60R15だが、購入したタイヤは195/65R15である。
一般的に扁平率が低い方がタイヤの価格が高いようであり、更に195/60R15というタイヤはもともとあまり採用されていないサイズのようで流通数が少ないこともタイヤの価格に影響しているらしく195/60R15の方が195/65R15と比べて1本あたりで2,000円以上も高かったのでサイズを変えて購入した。

扁平率が変わるとタイヤ外径が変わってしまうのでスピードメーターに誤差が発生してしまい、その誤差の度合いによっては車検がとおらなくなってしまうので注意が必要だが、逆に考えるとその誤差が車検に問題のない範囲であれば安く購入できるサイズを選択した方が良いと考える。
「タイヤ サイズ 変更 誤差」等でググると誤差を計算してくれるサイトが見つかるのでこれらを利用して範囲内かを確認するのがいい。

この2つのテクニックで4本の合計金額が大きく変わってくるのでぜひ試してみて欲しい。

毎日の缶コーヒーをやめるとこんなに節約できる

もう缶コーヒーを買わなくなってだいぶたつが、以前は仕事がある日は必ずコンビニや自動販売機で1日2缶必ず缶コーヒーを購入していた。

しかし、私はもともとコーヒーはブラックが好きなのでスーパー等で売っている1杯分のドリップパックをマグカップに注いだ方が美味しいと考え、缶コーヒーを購入するのをやめた。

これによって美味しいコーヒーを飲むことができるだけではなく、毎月の小遣いに余裕ができ、飲みに行く回数を増やすことができた。

以下に金額を比較してみる。

1杯の金額 1日(2杯)の金額 1か月(20日)の金額
缶コーヒー 120円 240円 4,800円
ドリップパック 20円 40円 800円

ドリップパックはだいたい1杯20円程度で購入できる。缶コーヒーを買わないので消費税が上がった後もまだ120円かどうかわからないが1か月の合計で比較すると4,000円分もの差になる。
缶コーヒーをやめるだけで毎月1回分多く飲みに行くことができるのである。
最初は美味しいコーヒーを飲みたいだけだったが結果的には大きな節約となった。(飲みに行ってしまうので節約ではないかもしれないが)

↓アマゾンで検索
コーヒー ドリップ

楽天でんわとSkypeクレジットの通話料比較

会社から携帯電話を支給されていないため仕事なのに個人の携帯電話を使用することがある。

そんな状況なので少しでも通信費を安くしたいと考え、Skypeと楽天でんわを利用している。

今回改めてそれらの料金について比較してみたい。

携帯電話への1分間の通話料を以下の表に示す。
※Skypeは1分単位、楽天でんわは30秒単位のため比較は1分間の料金とする。
※実績を見るとおそらく消費税は楽天でんわのみにかかる。今回は税込み料金の比較とする。
※Skypeの通話料金は2014/02/12現在の価格

Skypeクレジット 楽天電話
接続料金 8.75円 0円
1分間の通話料 10.81円 21円
合計 19.56円 21円

これを見るとどちらも変わらないように見える。

しかしSkypeの接続料金は通話1回に対してかかるため接続時間毎の比較は以下となる。
※以下の表からはSkypeクレジットは接続料金を含む価格とする。

Skypeクレジット 楽天電話
1分間の通話料 19.56円 21円
5分間の通話料 62.8円 105円
10分間の通話料 116.85円 210円

上記を見てわかるとおり10分間で比較すると楽天でんわはSkypeに比べほぼ倍の通話料となった。

この通話料だけの比較を見るとSkypeに軍配が上がるが、次は実際に両方を使用してみた通話品質で比較する。
※SoftbankのiPhone5を使用した個人の感想ですので全ての方に当てはまるわけではないと考えます。

SKYPE 楽天でんわ
メリット 特になし ・自分の携帯電話の番号でそのまま相手に通知される。
デメリット ・携帯電話回線での接続時は通話途中での切断が多発する。
・番号非通知となる。
特になし

上記にも記載したとおりSkypeはWi-Fi接続時には通話途中での切断はほとんどないが、携帯電話回線では切断が多く、かけ直す都度接続料金がかかってしまうため通話料金が安いというメリットも薄れてしまうように感じられる。

その点楽天でんわは今までの経験上通話途中での切断というものがなく、通話品質が安定しているように感じられた。

これらより、携帯電話への発信という観点においては通話時間が長ければSkypeの方が通話料が安いというメリットはあるものの、携帯電話回線を使用した場合の通話品質が安定しないため、個人的には楽天でんわを使用する方が良いという結論となった。

以下は固定電話への通話料金の比較である。
※IP電話ではなく、一般的な固定電話との比較

Skypeクレジット 楽天電話
接続料金 4.82円 0円
1分間の通話料 2.26円 21円
合計 7.08円 21円

接続時間毎の比較は以下となる。

Skypeクレジット 楽天電話
1分間の通話料 7.08円 21円
5分間の通話料 16.12円 105円
10分間の通話料 27.42円 210円

上記より、固定電話への発信という観点においては圧倒的にSkypeの方が安くなる。

このメリットは前述の通話品質を加味しても、そのデメリットを補って余りあるものと考えている。

よって結論としては

・Wi-Fi接続の場合は迷わずSkype

・携帯回線の場合は
 携帯電話への発信は楽天でんわ
 固定電話への発信はSkype

と使い分けるのが良いと考える。

お申込みはこちら↓